越後古材

社寺古材 | 越後古材

越後古材

越後古材

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 古民具
    •  └古民具
    •  └骨董・工芸
    •  └火鉢・囲炉裏廻り
      • └照明器具
    • 古建具
    •  └板戸・格子戸
    •  └簾戸・障子戸
    •  └硝子戸
    • 蔵戸
    •  └板戸
    •  └格子戸
    •  └千本格子戸
    • 骨董品
      • 骨董品
    • 時代家具
    •  └水屋・階段箪笥
    •  └帳場・衣裳箪笥
    •  └和・茶箪笥
    • 欄間・書院
    • アンティーク・レトロ
    •  └雑貨・インテリア
    •  └照明器具
    •  └家具
    • 社寺古材
    • プレミアム古材
    •  └丸太古材
    •  └角古材
    •  └板古材
    •  └その他古材
    • カウンター・テーブル材
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

越後古材

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 古民具
    •  └古民具
    •  └骨董・工芸
    •  └火鉢・囲炉裏廻り
      • └照明器具
    • 古建具
    •  └板戸・格子戸
    •  └簾戸・障子戸
    •  └硝子戸
    • 蔵戸
    •  └板戸
    •  └格子戸
    •  └千本格子戸
    • 骨董品
      • 骨董品
    • 時代家具
    •  └水屋・階段箪笥
    •  └帳場・衣裳箪笥
    •  └和・茶箪笥
    • 欄間・書院
    • アンティーク・レトロ
    •  └雑貨・インテリア
    •  └照明器具
    •  └家具
    • 社寺古材
    • プレミアム古材
    •  └丸太古材
    •  └角古材
    •  └板古材
    •  └その他古材
    • カウンター・テーブル材
  • CONTACT
  • HOME
  • 社寺古材
  • 欅一刀彫獅子木鼻一対

    ¥290,000

    SOLD OUT

    欅一刀彫獅子木鼻一対 勇ましい表情と堂々たる佇まいで神社仏閣を守り続けてきた幕末〜明治期の逸品。 細部まで立体的に彫り込まれた技術の高さは見事で、見る角度により様々な表情を見せてくれます。 *時代もの故の割れ欠け、虫食い跡が少々ございます。 あらかじめご了承下さいませ。(写真9、10参照) サイズ:420(W)×320(H)×290(D)mm 二体共 商品番号:17091101 材種:欅

  • 特大獅子の懸魚

    ¥120,000

    SOLD OUT

    懸魚とは棟木や桁の先を隠すための飾り板のことで、火に弱い木造寺院を火災から守るため、水に縁のある魚の形をした飾りを屋根に懸けて火除けのまじないとしたのが始まりと考えられます。後に装飾的観点から龍や獅子など多彩なデザインになっていきました。 時代もの故の割れ欠け、虫食い跡が少々ございます。 サイズ:1830(W)×675(H)×145(D)mm 商品番号:15092605 材種:欅

  • 龍の彫刻欄間一対

    ¥500,000

    SOLD OUT

    120mm一刀彫の龍の社寺欄間一対。 今にも飛び出してくるかのような躍動感溢れる作品で、見る方向によって変化する龍の表情は圧巻です。 サイズ一対共:1622(W)×355(H)×120(D)mm 商品番号:16061901 材種:楠 時代:明治期

  • 双龍彫り宮太鼓

    ¥75,000

    SOLD OUT

    うねり泳ぐ様に勇ましく、生き生きと彫り込まれた双龍が独特の存在感を放つ和太鼓。環と環座や皮張りの状態も良くドンッと良い音が響きます。 お部屋のインテリアとして、和の空間を格式高く演出してくれることでしょう。 *台座は既製品ですが、ご希望がございましたらお付けいたします。 サイズ:480φ(鼓面)×580(胴長)mm 商品番号:17030202

  • 獅子の木鼻一対

    ¥380,000

    SOLD OUT

    振り向き獅子木鼻一対。 勇ましい表情と堂々たる佇まいで神社仏閣を守り続けてきた明治期の作品。 細部まで立体的に彫り込まれた技術の高さは見事で、見る角度により様々な表情を見せてくれます。 100有余年の歳月存在し続けたとは思えないほどの美品です。 口を開けた獅子が『阿形』閉じた獅子が『吽形』 転じて、呼吸まで合わせるように共に行動しているさまを阿吽の呼吸と呼ぶようになりました。 サイズ:470(W)×360(H)×285(D)mm 商品番号:15092602 材種:欅

  • 双龍彫刻欄間一対

    ¥280,000

    SOLD OUT

    双龍の社寺欄間一対 ひょろりと伸びる胴体にぎょろりとした目つき、今にも飛び出し噛みつきそうな生き生きとした龍が見事に彫り込まれた一品。 下方の龍には残念ながら裏板がございません。尻尾に折れを修復した後がございます。あらかじめご了承くださいませ。 サイズ:上板寸法 1451(W)×490(H)×75(D)mm     下龍本体寸法 1204(W)×340(H)×53(D)mm 商品番号:15092610 材種:本体 欅    板 杉

  • 大型肘木一対

    ¥85,000

    SOLD OUT

    肘木とは社寺仏閣の柱上にあって桁と軒を支えるための横木のことで、美しい彫刻を模したものがあります。 流動的な雲の彫りが素敵な一品。 時代もの故の割れ欠け、虫食い跡が少々ございます。 サイズ:987(W)×407(H)×171(D)mm 商品番号:15092608 材種:欅

  • 鯉と亀の肘木一対

    ¥180,000

    SOLD OUT

    肘木とは社寺仏閣の柱上にあって桁と軒を支えるための横木のことで、美しい彫刻を模したものがあります。 滝を昇る三匹の鯉と勇ましい顔つきの二頭の亀が見事に彫り込まていて、今にも飛び出してきそうな躍動感あふれる一品です。 サイズ:1170(W)×360(H)×118(D)mm 商品番号:15092607 材種:欅

  • 極厚風神雷神彫刻

    ¥348,000

    SOLD OUT

    猛然たる顔つきで躍動感あふれる150mm厚風神雷神の木彫。 細部まで立体的に彫り込まれた技術の高さは見事で、特に流れるような雲と羽衣は二神の激しい躍動感を助長し、豊かな奥行きをもたらしています。 店舗等の白壁に埋め込みでご使用してみてはいかがでしょうか。 圧倒的な存在感と風格をもたらす事でしょう。 *僅かに羽衣部に欠けがございます。本体保護のために枠材で囲っております。ご使用時に外してお使いくださいませ。 サイズ:1570(W)×310(H)×150(D)mm 商品番号:15092606 材種:クス

  • 龍の彫刻懸魚

    ¥72,800

    SOLD OUT

    懸魚とは棟木や桁の先を隠すための飾り板のことで、火に弱い木造寺院を火災から守るため、水に縁のある魚の形をした飾りを屋根に懸けて火除けのまじないとしたのが始まりと考えられます。後に装飾的観点から龍や獅子など多彩なデザインになっていきました。 時代もの故の割れ欠け、虫食い跡が少々ございます。 サイズ:860(W)×340(H)×75(D)mm 商品番号:15092604 材種:欅

  • 獅子の木鼻一対

    ¥320,000

    SOLD OUT

    まだ木鼻の彫りが確立していなかった江戸期の作品。 作者の思い思いの彫りと色付けが施されていた当時の木鼻は二つとない独自の形をしているとても貴重な一品。長い年月の間朽ちながらも神社仏閣を守り続けてきた荘厳な佇まいは美しく、どこか愛嬌のある表情はとても大きな優しさを感じさせます。 口を開けた獅子が『阿形』閉じた獅子が『吽形』 転じて、呼吸まで合わせるように共に行動しているさまを阿吽の呼吸と呼ぶようになりました。 サイズ:220(W)×325(H)×435(D)mm 商品番号:15092401

  • 越後欅造屋敷門

    ¥1,500,000

    SOLD OUT

    越後の欅造大型門。 長い年月の間屋敷の顔として存在していたその堂々たる佇まいには威厳があり、抜群の存在感を放ちます。特に扉構えは見事で、柱・桁・扉にいたるまで欅を贅沢に使用し、豪華で力強く見ごたえがあります。すぐにお使いいただけるよう番付、解体後に納品させていただきます。 ホテルや旅館、店舗、邸宅の顔として、風格を与える一品です。 価格:¥1,500,000(税込) サイズ:屋根見付け 約4000(W)×3800(H)×3300(D)mm 扉構え   約2800(W)×2100(H)×200(D)mm *解体の都合上瓦は付属いたしません。あらかじめご了承くださいませ。 *こちらの商品はカートでのご購入ができません。ご購入の際はお問い合わせフォームよりご連絡くださいませ。

  • 幕末期総欅造屋敷門

    ¥2,300,000

    SOLD OUT

    幕末期と推定される総欅造の大門。 長い年月の間屋敷の顔として存在していたその堂々たる佇まいには威厳があり、抜群の存在感を放ちます。特に扉構えは見事で、柱・桁・扉にいたるまで欅を贅沢に使用し、豪華で力強く見ごたえがあります。すぐにお使いいただけるよう番付、解体後に納品させていただきます。 ホテルや旅館、店舗、邸宅の顔として、風格を与える一品です。 価格:¥2,300,000(税込) サイズ:屋根見付け 約4000(W)×3800(H)×3300(D)mm 扉構え   約2800(W)×2100(H)×200(D)mm *こちらの商品はカートでのご購入ができません。ご購入の際はお問い合わせフォームよりご連絡くださいませ。

  • 欅門扉一対

    ¥347,000

    SOLD OUT

    ブラウン色と鋲のコントラスト、長年風雨にさらされて出来上がるダメージ感がなんとも魅力的な欅の門扉。どんな空間にも時代の流れを吹き込みます。 サイズ:1228(W)×2350(H)×73(D)mm 商品番号15090801

  • 獅子の木鼻

    ¥76,300

    SOLD OUT

    振り向き獅子の木鼻一体。 勇ましい表情と堂々たる佇まいで神社仏閣を守り続けてきた江戸期の作品。 細部まで立体的に彫り込まれた技術の高さは見事で、見る角度により様々な表情を見せてくれます。 時代もの故の割れ欠け、虫食い跡が少々ございます。 サイズ:380(W)×260(H)×220(D)mm 商品番号:15092603 材種:欅

  • 肘木

    ¥24,400

    SOLD OUT

    肘木とは社寺仏閣の柱上にあって桁と軒を支えるための横木のことで、美しい彫刻を模したものがあります。 唐草模様の彫りが素敵な一品。 時代もの故の割れが少々ございます。 サイズ:820(W)×293(H)×137(D)mm 商品番号:15092609

  • 金塗り獅子の蟇股

    ¥35,000

    SOLD OUT

    蟇股とは二つの横材の間に置く束の一種で、上方の荷重をささえるとともに装飾ともなる。奈良時代に蛙が脚を広げた姿に似ているところからこの名がつき桃山時代以降その装飾性はますます重視されるようになりました。 金塗り獅子の蟇股で雄々しい顔つきの一品です。 サイズ:738(W)×426(H)×105(D)mm 商品番号:15092612

  • 龍の社寺彫刻

    ¥100,000

    SOLD OUT

    蟇股とは二つの横材の間に置く束の一種で、上方の荷重をささえるとともに装飾ともなる。奈良時代に蛙が脚を広げた姿に似ているところからこの名がつき桃山時代以降その装飾性はますます重視された。 140mm厚の欅一刀彫りの龍で、勇ましい表情と堂々たる佇まいで神社仏閣を守り続けてきた明治期の作品。 時代もの故の割れ欠け、虫食い跡が少々ございます。 サイズ:1130(W)×280(H)×140(D)mm 商品番号:15092650 材種:欅

  • 色彩美しい格天上板 二枚組

    ¥17,800

    SOLD OUT

    豊かな色彩と鳥たちの表情を描いた社寺格天上の板二枚組。 明治期の作品です。 サイズ:左 561(W)×565(H)×13(D)mm 右 564(W)×565(H)×13(D)mm 商品番号:15092651

CATEGORY
  • 古民具
  •  └古民具
  •  └骨董・工芸
  •  └火鉢・囲炉裏廻り
    • └照明器具
  • 古建具
  •  └板戸・格子戸
  •  └簾戸・障子戸
  •  └硝子戸
  • 蔵戸
  •  └板戸
  •  └格子戸
  •  └千本格子戸
  • 骨董品
    • 骨董品
  • 時代家具
  •  └水屋・階段箪笥
  •  └帳場・衣裳箪笥
  •  └和・茶箪笥
  • 欄間・書院
  • アンティーク・レトロ
  •  └雑貨・インテリア
  •  └照明器具
  •  └家具
  • 社寺古材
  • プレミアム古材
  •  └丸太古材
  •  └角古材
  •  └板古材
  •  └その他古材
  • カウンター・テーブル材
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 越後古材

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 社寺古材
  • 古民具
  •  └古民具
  •  └骨董・工芸
  •  └火鉢・囲炉裏廻り
    • └照明器具
  • 古建具
  •  └板戸・格子戸
  •  └簾戸・障子戸
  •  └硝子戸
  • 蔵戸
  •  └板戸
  •  └格子戸
  •  └千本格子戸
  • 骨董品
    • 骨董品
  • 時代家具
  •  └水屋・階段箪笥
  •  └帳場・衣裳箪笥
  •  └和・茶箪笥
  • 欄間・書院
  • アンティーク・レトロ
  •  └雑貨・インテリア
  •  └照明器具
  •  └家具
  • 社寺古材
  • プレミアム古材
  •  └丸太古材
  •  └角古材
  •  └板古材
  •  └その他古材
  • カウンター・テーブル材